
初めて出会ったときは……
ことばふぁん 松本エリハ
ある会社の設立記念パーティーでのこと
ある会社……これはまた次紹介しましょう!!
宴もピークを指しかかった頃、名刺交換をあちらこちらでやってる中の1人やってんけどね、誰やろ~って思いながら名刺をもらい、名前を見て……エリハ…カタカナ…仕事ネーム?ペンネーム?Webネーム?
なんて思ってたら、まさかの!!
本名
ほぉ!
こりゃすごい!
と思ったのさ
しかもよ、このパーティーが難波であったんだけど、このエリハさんとわたし…向日市在住……
前もあったなぁこのシチュエーション!!ヾ(@^▽^@)ノわはは
「向日市、一緒やん!」
ということで、気になる存在になったのはゆーまでもない
で?
そう……
この時は、さほど話さなかったのよ……わたし、スタッフで入ってたものだから……
わたしの脳裏に残った気になるWordは……
現役国語教師
国語のせんせ!!
国語好きなんよ~
算数や数学や社会や理科や体育よりも、音楽と国語が好きなんよ~
その中でも、漢字が好きなんやけどぉ~
文字を書くのも好きなんよ~(もっぱらパソコン使いですが)
この言い回しってどうなん?
とか
あんたら!日本人やろ!
と、口に出さへんにしても、突っ込みたくなってまう文章がやたら気になるんよなぁ~
と思ってる矢先に、現役国語教師との出会いって、何かある!!
ってことで、ひだまり塾をやっていくのに、言葉の使い方講座でぜひ講師をしてほしいとお願いをしようと思ったので、昨年末に地元のショッピングモールのあるカフェで……
どんな展開になるんだろう……と思ってたら……
まさかの!
気がつきゃぁ3時間!!
経ってましたね!!_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
そこまで、意気投合してしまったのね
そのお店のスタッフの対応に
「あんたら、そんな言葉教わってないやろ~ そんなことできるん、おばちゃん感動して泣いてまうわぁ~」
という、エリハさん……
歳いくと、涙もろくなるんだろうか……って、おい!あなたはまだ若い!!
じゃぁ、ぜひそれやりましょう!ってことになったのよね!!
あ、ちなみにひだまり塾は《ひだまりオンラインサロン》に変身しちゃったんだけどね💦
でね、もうひとつ気になったWordが…
「電波に乗ってるラジオ」のパーソナリティー
いやいや、周りにいろいろやってるひといるのよ!
ゆめのたねとかfmGIGとかホンマルラジオとかね
どれもすごいなぁ~と思うんだけど、何よりすごいのは……生放送っての!しかも2時間!
ま、たしかに、エリハさんのしゃべりはいつまでも聴きたくなるわぁ~
講座で聞いててあきひんのはそこやろなぁ~
それが、10年続いてるって……すごい!!
とね、もともと声を活かす仕事をしたいと思ってたわたし…当時のわたしは思ってるだけでそちらに向くことができなかったけどね~って、いまさらになって、やりたい~ひとなんだぁ~(≧m≦)ぷっ!
で、今年の4月から始めた…
「話して伝わる言葉の講座」
これ、四富スクウェアで開催されてるの
月2回
初回、行ってきたよ~
もぉねぇ~終始楽しくっておもろくって、笑ってばっかの2時間でした
講座…授業ではないのよね
講座なのよね
で、毎回はいけないんだけど、タイミングを見計らって、何度か受けさせてもらってるんだけど……
はっきりゆ~ときます
講座か?高座か?
と思うほど、毎回大笑いの2時間ですよ!
で、話して伝わるって、正直みんな受けんとあかんのちゃうの?
と思ってしまうのですよ
だって、みぃんなしゃべってんだもん
受けた方がいい人ほど受けないってのが世の常
自分では気づかんのだろうねぇ~
ちゃんと話せてる、ちゃんと喋れてる、ちゃんと伝わってるはず
と思ってるのか、それもと全く気付いてないのか……
また、話して伝わる言葉と、書いて伝わる言葉(文字)
話しても伝わらん言葉と、書いてもさっぱりわからん言葉(文字)
これも、気づいてないよなぁ~って、思う……気づいてへんやろけど!あんたらやで!!
で、1回受けさせた(言葉悪!)もちこ(娘)に、なんでみんな受けへんのかな?
と、ぼやいたところ……な・る・ほ・ど!な答えが返ってきたの!
『エリハさんの講座は、誰でも受けれるんちゃうで!
ある程度、言葉のことわかってへんかったら、受けられへんねん!
大人でも、まだ言葉の意味とか使い方がわかってへんのは、絶対受けられへん!』
と、力説したんよね
どゆこと?
と返したら、
『自分の意見がしっかり言えて、
エリハさんとの言葉と意思疎通のキャッチボールができて、
柔軟性ができてないひとはあれは受けられへん!
だって、あの場は理解できてないとわからへんもん!
頭が幼稚な人は、絶対無理や!』
と……
頭が幼稚かぁ~
わたしは、頭ン中は宇宙やからなぁ~(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
そうそう、年末にガッツリ話した中で、エリハさんの力説のひとつを紹介すると……
引き寄せの法則
って本を書いた人は、外人さんだということ
日本語と英語の単語の並べ方が全然違う
その中で、英語表記の引き寄せの法則が日本に通用するわけがない!
なるほど~
としか言えんぐらい、納得したよな~
一人称…英語は、I my meとかって、それほどないよね
じゃぁ、日本語で行くと……
私、俺、僕、うち、わて、わい、わし、吾輩、それがし……多分、地方に行くともっとあるやろなぁ~
まずこの一人称だけでも全然違うし、また単語の並び方がさ、全くちゃうやん
例えば…
私は、3ヵ月で5キロ痩せたい
は
I want to lose 5 kilos in 3 months
と英語では書くよね
じゃ、どの部分で引き寄せの法則ができる出来ないが発生してくるのか……
というと、
日本語の場合…私は……痩せたい
英語の場合は…I want to
と、英語の方は「私は、痩せる」と言い切ってる
でも、日本語の場合「私は~……痩せたい……」と、自分から欲求までに時間があって、しかも「たい」とつける
また、「痩せますように」と、七夕の短冊に書く……
ってあたりで、なる!と言い切った割には、なんとなくに緩めてまうあたりで、引き寄せって日本の文法でできるか?と疑問を感じたとかってのが、今年はテーマになってる?と思うほど、エリハさんの中でマイブームになってたよ(*^m-*)ププ♪
まぁ、お互いにこれは言葉・単語・文字マニアだなって、気づいたんだけどね(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
話して伝わる言葉の講座は、12月までやってるし、まだ知らなかったって人は是非、来てみてよ
たまに、わたしもいるから
また、ひだまりオンラインサロンの方のリアル勉強会で、講師してもらうよ!
こちらも、また案内していくので、お見逃しなく!だよ!
ま、人前で話していく人には、必見!だろうなぁ~
また、海外にもよく行くようなの!
真っ暗になるバリ
明かりが全くなくなる日
バリのお正月「ニュピ」と言うそうなんだけど、この日だけは陽が沈んでから陽が昇るまで一切明かりがつかないらしい
観光客も、外出禁止なんだって!!
でも、そんなときこそ、こぼれるほどの満天の星を眺めるのにちょうどいいかも~って思ってたら、やっぱりそうだって!
毎年行ってるというエリハさん、すごいなぁ~
と、チャンスがあればご一緒したいなって思うよ~
また、海外で着物を着て闊歩するのも好きなんだって!
と、エリハさんとまだ出会ってない人は、繋ぐので言ってねぇ~