
皆さん、「易」をご存知ですか?
「駅」「液」ちゃいますよ~
世間一般で、占いの分類に入れた方が伝わりやすい、あの長い菜箸じゃらじゃらさせるようなパフォーマンスの!ってのが一番表現的に失礼なんやろな(≧m≦)ぷっ!
京都の易道協同組合の理事長をしてるってだけで、すごい先生だ!って思うんだけど、あるところで出会ってからというもの、すっかりお友達をさせてもらってるわたし∵・Σ⌒)☆彡ぷっ
なんか、すんごい肩書きのひとって、ちょっと近寄りがたいというか、どうしたらいいんだ?ってのをイメージすることあるけど、ふーちゃんはそんな暑苦しい付き合い難いようなひとではなく、何でも相談できるフラットな方です
でも、易に関してはやはり熱く語れるので、今回「出てみんしゃい!」(わたし浪速人なんだけどな)と、背中を押しました!
この機に、易を取り入れるってのをしてみてください!
『京都府易道協同組合の代表として、占いの枠を超え人の心を明るく強くするための「易」の普及に取り組んでいます。』
今回は、『「周易」の魅力と活用方法について』をテーマに、プレゼンしてもらいます!
ぜひ、9分間の熱い心のうちの訴えを聴きにお越しください!!
また、次回!2回目も開催することになりました!
10月10日(日)です!
ぜひ、次はあなたの番ですよ!!
変態マルシェ vol.1
4月4日(日) 11:00~16:00
京都梅小路公園緑の館・イベント室