
京都を中心に、各種のイベントを展開してるみぃくん、また新しいイベントを思いつきました!
2021年秋から、わたしの新たな活動をメインに取り入れたマルシェにすることにしました!
その名も、ぱっかんマルシェ 召されませ~❣
今!関西を中心に「ぱっかん」覚醒してる人続出中で!
かといって、1回だけで本来の魂の望む生き方に到達するわけでもなく、やっぱりね、何度も体験していくうちに、覚醒につながるわけです!
小さなスペースで、ほっこりと、出展者も一度はぱっかんを体験した仲間限定での展開にしていきます!
この出展要項をよくお読みいただいた後、申し込みフォームを使ってお申込みください。
会場は、どこか限定ではなく、あちらこちらに移動すると思いますので、都度ご案内します
募集ブース数は、最大6ブース(会場のサイズにより募集数は変わります)
同じジャンルは入れませんので、申込みは先着順で厳選させて頂きます
また、振込みが送れるようでしたら、キャンセル待ちを優先します
みぃくんの仕掛けるイベントは基本、成長するイベント(出展者もイベント自体も成長する)を開催あたり、出展に関してルールを設けます
①出来上がった用意されたところに行くだけとは考えない!
自分たちでその場を作り上げる一員だという認識を持つ
②出展者は同じ船に乗った仲間だと認識する
③自分の身を前面に出すのではなく、仲間全員で応援し合う!
④開催当日までにマインドを高め、仲間の宣伝をする
⑤当日までにマルシェのランチ交流会に参加して、リアルに会っておく気合を見せてください
⑥集客は自分事!事前にお客さまの予約を取り付ける(サクラでもなんでもOKです)
※出展したいけど、もしまだぱっかん体験をしたことがない場合は、申込みの際に『当日ぱっかん体験したい!』と、「質問等メッセージ」の欄に記入してください
難しいことはないと思います
ご自身が趣味だけでなく、本当にこれを選んで生きていこうと思ってるのなら、ぜったに必要なことばかりですので、実行に移してください
ブースには、お客様が見て何をやってるか、金額はいくらなのかがわかるように、必ずポップなどを提示してください。またチラシなどがあるようでしたら、各ブースで配布してください。
出展中、出展者同士での交流も大いにしていただきますが、その際に交換セッションをされることについてですが、あらかじめお互いに納得の上、行っていただくようご注意しておきます。イベント終了後に交換セッションのことでトラブルが起きた場合、こちらは一切対応いたしませんということをご了承ください。
会場でセッションした内容をご自身のブログやSNS等で感想や写真を載せる場合、必ずそのお客様の了承を得ていただくようにしてください。後々それが元で、こちらに連絡が入りましても一切対処いたしません。もし万が一そのようなことがありました場合、その出展者様には今後の出展をお断りさせていただきますことも、ご了承ください。
お申し込み時に頂いてる内容と違うメニューを当日になって出されるときは、前もって連絡してください。またお客様にその時になって、「実はこんなコースもあります」のような案内を出される場合も、主催者の方に事前にご一報ください。
お申込みいただきました後、ブログやSNS等で紹介を発信していきます。
その際、出展者様のブログやFacebook等でのお写真を載せさせていただくことがありますこと、ご了承ください。
出展が決定しましたら、Facebookイベントページにて出展者名(屋号)を表示させていただきます。
ブログの方でも紹介をさせて頂くのですが、ぜひFacebookをされてる方は、このイベントページに自分が何をするのかを投稿いただき、利用し集客につなげてください。また紹介したブログもご利用ください。
集客においては、出展者に一任してます。
そして、Productionひだまり主催イベントでは、イベントをすべての参加者で創り上げる!という取り組みをしております。主催者が集客をする、宣伝する……だけでは、イベントは成功しません!
主催者、出展者、出展者の友達、協賛・協力者、来場客……これらがこぞってイベントを盛り立てることで、当日のイベントが成功します!!
今までにないイベントのカタチになるかもしれませんね!
〇イベントページに、出展者各自が自己紹介&自己PRを載せる
〇それらを、自分だけじゃなく、仲間の紹介をする、シェアする!
この、応援の仕合が、うまくいく秘訣です!ということを、あらかじめお伝えしておきます。
参加者すべてで創り上げる…グループLINE(メッセンジャー)等で、あれやって、これやって等の支持を出しますので、出来るだけやってみる!トライしてみる精神でやってみてくださいね!
集客の一環として、Productionひだまりが開催してるひだまりランチ会や交流会なども大いに利用していただき、人脈を作っていただくことをお勧めします
また、仲間が主催してる交流会などもありますので、そちらもご利用ください
自分で動いて、人脈を増やす活動も、今後あなたが本当にやっていきたいことにつながる大事な動きです
会場の壁にピンをつけていただくことは出来ません。養生テープやマスキングテープをご利用ください。
キッチンもありますので、お昼は作って出していただくこともできますので、シェフとしての出展も募集もしてます(会場によります)
ブースで出たゴミは、各自でお持ち帰りください。こちらで処分いたしません。
こちらのマルシェ、全国展開を狙ってますが、当面の間は京阪神地区にての開催になると思います
会場候補地
①シェアサロン&ギャラリーRippul(天六)
②大阪
③京都
④元町
あたりになると思います
『シェアサロン&ギャラリーRippul』
天神橋筋六丁目より徒歩15分または、大阪駅よりバス
ほかは、これから見つけます!
キャンセルポリシー
出展のお申込み…BASEにて決済になりますが、決済が1週間たっても行われない場合、1度お伺いさせていただきますが、それでも決済の手続きが確認できない場合は、出展の意志がないものとみなし、取りやめさせていただきます。
また、どうしても当日支払いを希望される場合は、50%増しでお支払い頂きます。
出展者様のご都合でのキャンセルされる場合は、いかなる理由がありましても、返金はできませんのでご了承ください。
出展料
セッション系・ハンドメイド販売ブース 4,500円(長机半分※・椅子2脚)
施術系ブース(ベッド持込み)……6,000円(出展者合計2名まで)
ランチ・お菓子等シェフブース(材料持込み)……4,000円(合計2名まで)(会場によってキッチンのない場合もあります)
セッション系・ハンドメイド販売ブース&施術系ブースの方で、電源の必要な方は+1,000円になります。申し込みの際に記載してください。
※会場により、机(小さなの)ひとつの場合もあります
物販ブースで、食品に関しまして……
食品販売を希望される場合には、各地元保健所による食品製造所の営業許可証(菓子製造業もしくは○○製造業の営業許可証)または食品製造の届出証のコピーの事前提出が必ず必要となります。
原則として、上記許可証のない方は食品販売はできません。
任意ではありますが、上記の種類と併せて開催前1ヵ月以内の食品取扱者の検便検査結果も可能であれば送付してください(強制ではございません)。
〇衛生上およびアレルギー被害防止の観点から、食品は必ず個別に包装し、製造者名、電話番号、賞味期限、原材料を明記してください。
〇上記以外の食品(梅干し・ジャム・ドライフルーツなど)にも、個別に製造者名、電話番号、賞味期限、原材料を明記してください。
〇野菜にも生産者名、電話番号、生産場所の表示が必要です。
ごみの回収はしていません。飲食販売の場合は、ご自分のお店で使われたごみを含む食器等を回収してください(開催時間中、その旨のご案内をお願いします)。