
今日ね、介護傾聴お茶会に参加してきたの

介護って、まだまだ先やん~って思う人も多いと思うねんけど、
正直、今の時代、いつ何時やってくるかわからんねん
たしかに、若い人なんかは、ご両親もまだ若いから、まだまだやって思ってるかもやけど、車の事故とか、急にやってくる脳梗塞とかで、今までの生活が一挙にひっくり返るかもしれんねん
そぉなってからでもええけど、
じゃぁ、そぉなってから、誰に聞く?
お役所に行って、次の窓口に行かされて、またそこから回されて、説明聞いても1回で頭に入らんねん
けど、このお茶会を開いてくれてる、終活プロデューサーのような人とこのチャンスに出会っといて、いざというときに相談に乗ってもらえたり、アドバイスしてもらったりしてもらったら、心強いよね
そんなときのために、今から面識を作るのって大事なんだよね
そんなときのために、今から面識を作るのって大事なんだよね
終活プロデューサー 小笹 美和
このお茶会の主催者、小笹 美和さんは、今月から終活プロデューサーとして、本格的に活動し出したとこ!
ということは、今ならまだまだ知り合えるハードルが低くて、ホンマ!今のうちやねん
ということは、今ならまだまだ知り合えるハードルが低くて、ホンマ!今のうちやねん
BIGになってから出会ったら、なかなか相談に乗ってもらうのも、何百人待ちってことになりかねへん
ってなると、相談したいときには相談でけへんってことになるからこそ、今!つながるチャンスやで!!
今回のお茶会でも、うちは姑が入院してるけど、この後どうするかってことに直面してきてる、そんな話を聞いてもらって、じゃぁこの先どういう動きをしたらいいのかってののアドバイスを聞けた
ホンマに、痒い所に手が届くってぐらいの、親身なアドバイスをしてもらえるから、わたしはすでに不安がないねん
どこでどんな繋がりができるかわからんのが人生
そして、その繋がりを死なすのか、生かすのかも自分
ケアマネも経験し、訪問調査員も経験してるからこその知恵
専門分野に長年いたからこそのアドバイスは、ほんまもん
専門分野に長年いたからこそのアドバイスは、ほんまもん
月いちで、介護傾聴のお茶会も開催されるし、
こちらも捨てがたいよ!
『介護エンディングノートそして終活お茶会』
8月28日(火)13時~ イオンモール桂川
『介護・看護・看取りCafe』
9月7日(金)13時30分~
ゲストでお招き頂きました。
と、チャンスがあります!
ぜひ、参加してみてください!
これを逃したら……
つながるタイミングやないってことですねぇ~
残念ですねぇ~