
2024年がどんな年になるのか……
これは、あくまでも、わたしの「勘」ですが、3次元ではかなり……ほんとに……かなり……生きづらい情勢になるでしょう
物価高はまだまだ上昇するでしょうし、人件費を上げてくれってのも、なかなかに厳しいとなると、企業も存続の危機になってくるスタートラインに立つ状態になるかもしれません
そんな中でマルシェやるのか?
と、問われるかもしれませんが、今こそ立ち上がるのは、女性たちです!!
土の時代が去ってもうすぐ3年、風の時代に変わったといわれるものの、まだまだ土の時代の考え方が強いからこそ、この厳しい状況が続くのです
女性が女性性を磨いて、世に飛び出ることで、日本をまた世界を救って行く世の中になります
だからこそ!
めぐる……本気で循環を生み出すことを実行していきましょう!!
めぐる∞まるしぇ
今までは、誰かが作ったレールの上を歩くだけで何とかなってたけど、それではつまんな~い!って、思っていいのですよ!!
自分たちで、新たなレールを引いて、それが交わり過ぎても絶対脱線しないのです!
未来を見ながら、楽しんで引くレールなら、なおさらです!!
ともに、楽しく未来を闊歩できるレールを引きまくりましょう!!
まるしぇブース出展のジャンルは、
占い系、鑑定系、アート系、ヒーリング系、施術系、手創り作品系、仕入れ販売系、食事提供系、コンサル系、アドバイス系、ワークショップ系、BGM系パフォーマンス....
レッド(禁止)ワードは、宗教・政治
イエロー(ルールあり)ワードは、MLM
イエローワードに関しては、開催中商品の説明やお試し、販売はOKです
クロージング、ABCは後日アポを取ってからにしてください
めぐる∞循環を生み出す……実は、並大抵ではうまく回りません
ひとりでこれを成し遂げることは、無理です
ですが、集まるみんなで取り組めば、必ず循環は生み出せます!
そのためには、そこに集まる人すべてが、全員の応援をすることで、ものすごい循環と上昇を生み出すということを意識してください!
必ず、それが本物になります!!
また、循環を生み出すってあたりで~誰もが参加できる…そしてそれがきっかけになって、交流を深められる入り口づくりもしていきたいなと思ってます
入口……
例えば、今お金を持ってないんだけど、でもこれが欲しいってなった時、あなたならどうしますか?
「ATMへ行って来い」と言いますか?
例えば、その人の持ってる何かと、あなたの技の交換はいかがでしょうか?
すべてを交換するのではなく、入り口になるような、フロントエンドを用意する
バックエンドにつなぐために用意するそれだけで、その方はあなたのファンになりますよね
助けてもらえたって、この助けてもらえたって思う小さな心は、やがて大きな恩返しになったり、恩送りになったりするのですと~ということで、何かフロントエンドを必ず作ってくださいそして、お客様と物々交換ができるように準備してください
(これに関しては、今後ご来場いただけるお客様にも何かを準備していただくように、仕向けていきます~でもね、何も準備できない方もいらっしゃると思うので、その時は、ワンコイン500円、1,000円ぐらいをお支払いいただくように、仕掛けていきます)
下記出展要項をよくお読みいただいた後、申込みページに進んでいただきます
会場は、いろいろ変えていきます
ブースには、お客様が見て何をやってるか、金額はいくらなのかがわかるように、必ずポップなどを提示してください。
またご自身の宣材チラシなどがあるようでしたら、各ブースで配布していただいてもかまいません。
出展中、出展者同士での交流も……もじゃない!
大々的にしていただきます!!ほぼ、これ必須です!!
出展者同士の交換セッションこれもまさに、物々交換になりますので、精力的にやり合って、お互いを知っていくってのをやっちゃってください!!
セッションしたお客様と一緒に写真撮影される場合、必ずSNS等に載せていいか確認をしてください
出展が決定しましたら、Facebookイベントページにて屋号(ブース名)を表示させていただきます。
ブログの方でも紹介をさせて頂くのですが、その紹介したURLをお渡ししますので、SNSに告知で利用してください
また、出展者はLINEグループを活用させていただきますので、当日参加する仲間の宣伝も、URLを使って応援してください
自分だけの告知よりも、がぜん仲間の応援する方が、お客さんの目を引きます!!
うまく利用・活用し集客につなげてください。
文字だけでなくライブ配信もしていきますが、FacebookLIVE・InstagramLIVEも、行っていきます
リーフレットを印刷して配布の予定ではありますが、申込み締切りが過ぎてからの場合は、情報を一切載せられませんので、予めご了承ください。載せてほしい場合は、締切りをお守りください。
こちらのルールは、以前から実行させていただいてるもので、当日を創るのは参加者全員で!!と思ってますので、ご協力よろしくお願いします!!
〇全員で全員の応援をする!
〇笑顔でひとを迎え入れる!
〇笑顔で挨拶する!
〇笑顔で楽しむ!
〇ご自身から出向き交流を図る!
〇自分がされて嫌なことは、ひとにしない!
お車でお越しになる方に
会場によって、駐車場併設も扱と思いますが、だいたい近くのコインパーキングに停めていただくことになります
まぁ、公共交通機関をお使いいただく方が、いいのかもしれません
会場の壁にピンをつけていただくことは出来ません。養生テープやマスキングテープをご利用ください。
電源お申し込みの方は、延長コードを必ずお持ちください。またコードに引っかかるようなことは避けていただきたいので、必ず床に養生テープでコードを固定してください
会場内にて飲食はしていただけますが、床等を汚さないようご配慮願います。
ブースで出たゴミは、各自でお持ち帰りください。こちらで処分いたしません。
キャンセルポリシー
出展のお申し込み後、1週間以内にお振込みをしていただきます。お振込みがない場合は、1度お伺いさせていただきますが、それでも振り込みの確認ができない場合は、出展の意志がないものとみなし、取りやめさせていただきます。
また、どうしても当日支払いを希望される場合は、50%増しでお支払い頂きます。
出展者様のご都合でのキャンセルされる場合は、いかなる理由がありましても、返金はできませんのでご了承ください。
出展料(ご希望のブースの金額をタップしてください 決済画面にジャンプします)
また、こちらフォームより必要事項記入の上送信してください
セッション系・ハンドメイド販売ブース
3,000円(長机(1800×450mm)半分※・椅子2脚)
施術系ブース(ベッド持ち込み)……4,500円(出展者合計2名まで)
食品・手創り品物販ブース 3,000円(長机(1800×450mm)半分※)
ワークショップ系ブース 4,500円(長机(1800×450mm)半分※)
ヒーリング音楽・パフォーマンスブース 3,500円(音源用電気代込み)
食品等・手作り品等で2m×2mを要する場合、5,000円
※基本、必要什器及び机等もご自身で用意していただきます
どうしても、机1本が必要という場合は、長机(1800×450mm)1本分+1,000円になります
電源の必要な方は+500円になります。申し込みの際に記載してください。
※出展希望の金額をタップしてください決済画面にジャンプします
会場によっては、椅子も有料の場合がありますので、その際はお知らせします
食品提供ブースに関しまして……
食品販売を希望される場合には、各地元保健所による食品製造所の営業許可証(菓子製造業もしくは〇〇製造業の営業許可証)または食品製造の届出証のコピーの事前提出が必ず必要となります。
原則として、上記許可証のない方は食品販売はできません。
任意ではありますが、上記の種類と併せて開催前1ヵ月以内の食品取扱者の検便検査結果も可能であれば送付してください(強制ではございません)。
〇衛生上およびアレルギー被害防止の観点から、食品は必ず個別に包装し、製造者名、電話番号、賞味期限、原材料を明記してください。
〇上記以外の食品(梅干し・ジャム・ドライフルーツなど)にも、個別に製造者名、電話番号、賞味期限、原材料を明記してください。
〇野菜にも生産者名、電話番号、生産場所の表示が必要です。
ごみの回収はしていません。飲食販売の場合は、ご自分のお店で使われたごみを含む食器等を回収してください(開催時間中、その旨のご案内をお願いします)。